【腹痛】
abdominal pain
腹痛症状について
腹痛は日常生活の中でも頻繁に起こりうる症状ではありますが、腹痛症状が長期的に継続している場合や、何かしらの付随症状がある場合には注意が必要です。何らかの消化器疾患に罹患している結果、腹痛が起きているという事も充分に考えられるため、心当たりがある場合には医療機関に行き診察を受けましょう。
下記に具体的にどのよう症状があれば医療機関を受診した方がよいのかを解説します。
<医療機関を受診した方がよいケース>
・血便が出る
・黒い便がでる
・白っぽい便がでる
・吐き気・嘔吐が続く
・お腹が常に張っている感じがする
・体重が減少している
・寝ていても痛みで起きてしまう
・動くと響くような痛みがでる
・発熱を伴う など
腹痛の種類(内臓痛と体性痛)
腹痛は<内臓痛>と<体性痛>の2つに大きく分類することができます。
<内臓痛>とは、消化管の運動が内臓神経を刺激することで引き起こされる腹痛です。『なんとなくこのあたり』といった漠然とした範囲で鈍い痛みがあり、嘔吐・冷や汗・悪心などの症状が現れることが特徴です。
<体性痛>とは、腹膜や腸間膜に分布している知覚神経が刺激されることによって生じる腹痛です。針で刺したような鋭い痛みが継続し、痛いと感じる部位がはっきりとしている点が特徴です。体を動かすと痛みが増強することが多いです。
内臓の病気が進行すると体の表面に近い腹膜というところまで影響を及ぼすことがあり、そうなると体性痛になってきます。
つまり、『なんとなくこのあたりが鈍くいたい』状態から、『ここが痛くて体を動かすと痛みがでる』という状態になったときは重症化している可能性があります。
腹膜炎というひどい状態になっている可能性があるので危険な状態です。
歩くと響く。咳するだけで痛みがでる、などです。
なぜ腹痛が起こるの?
腹痛が起こる原因としては下記が挙げられます。
<腹痛の原因>
・何らかの消化器疾患に罹患している
・バランスの偏った食生活
・不規則な生活
・睡眠不足
・過度な飲酒
・喫煙
・精神的ストレス など
消化器疾患による腹痛には注意が必要であり、最も警戒すべきもののひとつとして<胃がん>や<大腸がん>があります。
癌疾患は高齢の方がなるイメージが世間では強いですが、近年では若年層における発症例も増えています。
この記事を書いているのは2020年12月ですが、この数ヶ月間でも30代~40代の方の大腸がんを3例経験しました。
気になる症状がある方は、専門医による胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けましょう。
腹痛に関連する疾患一覧
腹痛は、痛みを感じている部位によって罹患している可能性のある疾患が異なります。
(ただし、必ずしも下記の通りではありません)
<上腹部痛>
食道炎・胃がん・胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆石・胆嚢炎・膵炎
<へそまわりの痛み>
尿膜管遺残症(聞き慣れないと思いますが、以外とあります。)・腸炎
<下腹部痛>
大腸がん・炎症性腸疾患・過敏性腸症候群・腸炎・憩室炎・虫垂炎・婦人科疾患(卵巣・子宮・骨盤腹膜炎など)
※上記はあくまでも一例です
腹痛の対処法
腹痛時は下記を意識してみてください。
・刺激物を避ける(酒・辛い物・酸っぱい物・脂っこい物)
・お腹に優しいものを取る(消化のよいもの:炭水化物中心 お粥・うどんなど)
・腸に負担のあるものを避ける(消化の悪い物:食物繊維 硬めの野菜など)
・嗜好品を摂りすぎない(タバコ、 コーヒー・紅茶など)
・十分な睡眠を取る
・ストレスを解消する
腹痛でお困りの方は当院へ
腹痛は日常的にも良く起こる症状ではありますが、その裏には消化器疾患が潜んでいる可能性があります。症状が長期的に続いている場合には、専門医による診察を受け、適切な治療を行うようにしましょう。
症状に心当たりのある方は、お気軽にご相談下さい。